予約は不要ですが、祭典の時間帯はお祓いが出来かねる場合がございますので、予めご了承下さい。
ご不明な点は事前にお問い合わせ下さい。
※御本殿は暖房設備が無い為、防寒対策をお願い致します。
安産祈願 | 子どもが無事生まれるよう祈願します。 |
---|---|
初宮詣 | 赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことに感謝して報告します。 |
安産御礼 | 赤ちゃんが無事に産まれたことを報告します。 |
子授け | 子どもを授けれるよう祈願します。 |
七五三 | 子どもの成長を祈願します。 |
厄除け | 災厄を払い除けるよう祈願します。 |
交通安全 | 事故が起こらないよう祈願します。 |
水難除 | 水による厄災がないよう祈願します。 |
海上安全 | 海上安全を祈願します。 |
家内安全 | 家族に事故や病気がないように祈願します。 |
職場安全 | 職場に事故や災いがないように祈願します。 |
その他 | ご希望の祈祷内容をお伝えください。 |
懐妊の日から5ヶ月目の戌の日を選び岩田帯(腹帯)をしめる風習があります。十二支の戌は犬であり、犬が安産で多産であることにあやかってこの日が選ばれました。この日は両親はもとより家族そろってお参りをして、懐妊の報告を行い、胎児の健やかな発育を願って安産を祈願します。
※戌の日は下記をご参照下さい。
都合で来られない方の為にメール、FAXもしくはお手紙にての祈願申し込みを受け付けています。 祈願後、お申込のご住所へ郵送いたします。
1. 妊婦様のご氏名(生年月日) 2. 配偶者様のご氏名(生年月日) 3. ご住所 4. ご連絡先(電話番号) 5. ご出産予定日 6. ご希望祈願日(戌の日などをご指定の場合) 7. 水天宮安産腹帯(さらしタイプのみ)の授与の有無 8. 御神札御守およびご請求書のお送り先住所及び宛名(1~4と異なる場合)
※水天宮にお越しの方は、事前申込みの必要はありません
1. ご氏名(生年月日)※子授祈願はご夫婦の氏名 2. ご住所 3. ご連絡先(電話番号) 4. ご希望祈願日 5. ご祈願内容(お願いごと) 6. 御神札御守およびご請求書のお送り先住所及び宛名(1~3と異なる場合)
※水天宮にお越しの方は、事前申込みの必要はありません