大祓とは、知らず知らず犯した罪や他所から 受けてしまった穢れを取り除いていただくよ う神様にお願いして、清々しい日々を過ごせ るようにする神事です。 大祓式は、6月30日の夏越大祓と12月31日の年越大祓の年に2回行います。ご希望される方は水天宮までご連絡下さい。後日郵送にて人形をお送りさせて頂きます。
水天宮第22代宮司であり、勤皇の志士眞木和泉守をはじめ、元治元年(1864)7月19日の蛤御門の変に破れ、同月21日、天王山にて自刃した17烈士及び明治維新に殉ぜられた門下生の御霊を慰める祭典です。